mizuki | 短編小説ーby Raymond

短編を書きたい人 22/8/10~22/11/17短編100日で100作投稿達成。 …

mizuki | 短編小説ーby Raymond

短編を書きたい人 22/8/10~22/11/17短編100日で100作投稿達成。 島根県出身の98年生まれ 米文学研究科修士 #短編小説 #作家志望

マガジン

  • おすすめ短編集

    作者厳選! あなたの「心の役に立つ」作品を厳選しました! 言いたいことや、聞きたいことがあるのに、言葉が見つからない…ということは誰にでも。 そういう事を言葉にしています。 あなたの文学を見つけに来てください!!!

  • 創作大賞2023応募作品

    創作大賞2023応募作品です! 応援お願いします!!

最近の記事

  • 固定された記事

【短編小説】セピアのメンバー

 ふたりが君の親友になるのに、時間はそうかからなかった。きっかけはドラマサークルでの作業だった。  ふたりは個性的で、魅力的だった。  拓太は派手な見た目とは裏腹に、他人の懐にすぐに入り込めるやつだった。入学1ヶ月にして、キャンパス内を真っ直ぐ歩けないくらい友人がいた。彼に話しかける人間は、みんなタイプが違って、色々なグループに属しているように見えた。とにかく彼を嫌う人間はひとりもいないように思えた。よく、後輩たちと蚤の市に行ったり、逆に彼らとフリーマーケットをして物を売った

    • 「不器用な男だと思う。 でも、不器用にすらなれない男もいる。 男なんて…男なんて。」

      • 【短編】カフェ、教室、それからあの頃はまっていたバンドのあの曲

         気になってしまって、翌日、僕はいつものカフェに行った。 「大切な常連さんですから、今後も来てくださいね!」と、昨日卒業した馴染みの店員さんはそう言ってくれたけど、その人がいなくなってしまったカフェは、いつも通りの賑わいを見せていたけれど、やっぱり寂しさを感じてしまう。  本当は持って帰るつもりだった。テイクアウトはほとんどしたことがないとしても、今日は、この店内にいると何も手につかないと思っていたから。でも、結局マグカップに入れてもらって、ソファ席に腰を下ろした。作業も読

        • 【短編】アクシデントと受話器

           「スタッフコール!!C1!!!!!!スタッフコール!!C1!!!!!!!」  それは突然、大音量。病院のスピーカーが、こんな風に鳴り響くなんて、と僕は思った。心臓に疾患を持っている患者なんかは殺されてしまうんじゃないか? 「準備ができたら、一度ナースコールを押してくださいね。」看護師は僕に、そう言って部屋を出て行った。彼女が出て行った時、廊下で「私が行きます」と息を切らしながら走っている別の看護師が見えた。  お腹になにか、重たい石でも入っているかのようで、まだ手術の痛

        • 固定された記事

        【短編小説】セピアのメンバー

        マガジン

        • おすすめ短編集
          25本
        • 創作大賞2023応募作品
          5本

        記事

          新年早々、ずっと温めていた作品を投稿しようと思います。 そして、今年からは、定期的に短編を投稿し続けたいなと、考えています。とにかく描くのみ。 作品が見つけやすいように、これまでのつぶやきは一旦非表示にすることも考慮中。 本年もよろしくお願いします!

          新年早々、ずっと温めていた作品を投稿しようと思います。 そして、今年からは、定期的に短編を投稿し続けたいなと、考えています。とにかく描くのみ。 作品が見つけやすいように、これまでのつぶやきは一旦非表示にすることも考慮中。 本年もよろしくお願いします!

          「この締め切りギリギリの日々に、他のやるべきことが一気に片付いたことは幸運であった。 確かにもう余裕はないように見える。 けれども心のありようは全く反対だ。 目の前のことを慈しむべき刹那に、それを大いに許す心の余裕が生まれたのだから。」 或ることば

          「この締め切りギリギリの日々に、他のやるべきことが一気に片付いたことは幸運であった。 確かにもう余裕はないように見える。 けれども心のありようは全く反対だ。 目の前のことを慈しむべき刹那に、それを大いに許す心の余裕が生まれたのだから。」 或ることば

          「カーテンに区切られた大部屋は真っ白だった。 とても清潔な顔をしているからだろうか。 僕は自分が汚く見えた。 何日間もベッドの上にいたからだろうか。」 --或ることば

          「カーテンに区切られた大部屋は真っ白だった。 とても清潔な顔をしているからだろうか。 僕は自分が汚く見えた。 何日間もベッドの上にいたからだろうか。」 --或ることば

          「恐ろしいことがあった。 ある文章を読んだんだけど、そいつは立派なことに、歴とした学術論文として掲載されていた。 でも、『葡萄』と『季節』を間違えていたんだ。あそこには『季節』と書かれなくてはいかなかったのに。 僕はもう読まなかったよ。つまらなかったから。」 ー或ることば

          「恐ろしいことがあった。 ある文章を読んだんだけど、そいつは立派なことに、歴とした学術論文として掲載されていた。 でも、『葡萄』と『季節』を間違えていたんだ。あそこには『季節』と書かれなくてはいかなかったのに。 僕はもう読まなかったよ。つまらなかったから。」 ー或ることば

          テレビがノイズを立てている。 私は電源を消すボタンを押した。 寝転がっている夫が「なんで消したんだ。見ていたんだ。」と言う。 私には聞こえていない。 私には、夫がそう言うことがわかっていた。 私は、つまり、腕を少しも動かさずに待っていたから、効率よくもう一度ボタンを押した。

          テレビがノイズを立てている。 私は電源を消すボタンを押した。 寝転がっている夫が「なんで消したんだ。見ていたんだ。」と言う。 私には聞こえていない。 私には、夫がそう言うことがわかっていた。 私は、つまり、腕を少しも動かさずに待っていたから、効率よくもう一度ボタンを押した。

          「自由なる創造とは、運命の出会いと同様なのだよ、君。 無限のキャンバスに絵は描けないということが、ちょうど、無限の宇宙に散らばってしまっては誰とも出会いないのと同じなのだからね。」 或ることば

          「自由なる創造とは、運命の出会いと同様なのだよ、君。 無限のキャンバスに絵は描けないということが、ちょうど、無限の宇宙に散らばってしまっては誰とも出会いないのと同じなのだからね。」 或ることば

          「君は芯からその人を知ってなんかいなかった。 君は愛してなんかいなかった。 『愛している』という偶像に踊らされた、ただの小僧、小娘だ。 だから厄介なんだ。 『愛』ってのは、本物だろうと偽物だろうと、君たちを踊らせてしまうんだから。 見分けられないのさ。」 或ることば

          「君は芯からその人を知ってなんかいなかった。 君は愛してなんかいなかった。 『愛している』という偶像に踊らされた、ただの小僧、小娘だ。 だから厄介なんだ。 『愛』ってのは、本物だろうと偽物だろうと、君たちを踊らせてしまうんだから。 見分けられないのさ。」 或ることば

          「兎角何かを愛することに理由を探し出した時点で、それは仕方のないことだと諦める他ないのだから。懸命に生きなさい。」 或ることば

          「兎角何かを愛することに理由を探し出した時点で、それは仕方のないことだと諦める他ないのだから。懸命に生きなさい。」 或ることば

          「何かを探し出すことも 何かを生み出すことも尊いことだ。 けれども 与えられたものから目を背けてはいけない。 ましてや、それを否定して、意のままに変えてしまおうなど。 言語道断である。」 或ることば

          「何かを探し出すことも 何かを生み出すことも尊いことだ。 けれども 与えられたものから目を背けてはいけない。 ましてや、それを否定して、意のままに変えてしまおうなど。 言語道断である。」 或ることば

          「もう、いいよ。 ずっとずっと、こうだった。 どこに行っても、ひとりだった。 思い出すことも、忘れることもなかった。 ひたすら、ずっとそうだった。 その状況から逃れた瞬間はなかった。」 --或ることば

          「もう、いいよ。 ずっとずっと、こうだった。 どこに行っても、ひとりだった。 思い出すことも、忘れることもなかった。 ひたすら、ずっとそうだった。 その状況から逃れた瞬間はなかった。」 --或ることば

          「あたかも、拳で語り合うべくことがなくなってしまったかのようだ。 息子たちよ、兄弟たちよ、父親たちよ 男たちよ 今何を思う。」 或ることば

          「あたかも、拳で語り合うべくことがなくなってしまったかのようだ。 息子たちよ、兄弟たちよ、父親たちよ 男たちよ 今何を思う。」 或ることば

          「私は一方に加担するのではない。 つまるところ、私が述べたいのは、『集団に勝る個の尊重』と、『個に勝る集団秩序の有用性』の両立は、この社会において尊いということだ。 文化の破壊は糾弾されなくてはならない。それはこの両立の歴史を粉砕することに等しいからだ。」 --或ることば

          「私は一方に加担するのではない。 つまるところ、私が述べたいのは、『集団に勝る個の尊重』と、『個に勝る集団秩序の有用性』の両立は、この社会において尊いということだ。 文化の破壊は糾弾されなくてはならない。それはこの両立の歴史を粉砕することに等しいからだ。」 --或ることば